top of page

検索


冬と桜
いよいよ本格的な桜の開花の季節となってきました。やさしく、奥ゆかしく一緒に咲いて、潔く共々に散って行く様が、日本人は大好きです。桜の開花は、冬の終わりのしるしであり、新しい季節の始まりを告げるものです。それゆえ、日本人は桜の花の下に集まり、飲食をしながら、この桜を喜び楽しむ...
AICF Japan
4月1日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント


ミルクの混ざったお茶
美味しいお茶は、お茶の葉の種類によって緑や黄色、茶色やオレンジ色と、その味にふさわしい深みのある色を出します。そんな入れたてのお茶が出てきたら、誰でもうれしく思い、じっくりと味わって飲もうとするものです。また、新鮮なおいしい湧水、透き通ったきれいな水も、口の中でゆっくり味わ...
AICF Japan
3月1日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント


一新する
今年の聖句の中の大切なポイントは、「一新する」という言葉にあります。人は往々にして「昔の廃墟を建て直す」と聞くと、「元のように戻される」と考えがちです。人は、変化をあまり好まない習性があるので、元に戻してもらうことを好みます。前のように戻してもらって、前のように馴染んだ形に...
AICF Japan
2月1日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント


“いる”を意識する月
12月です。年の終わりの多忙な月こそ、“いる”を意識する月として過ごしたいものです。 クリスマスの中心は、神の御子が私たちの世界に降誕されたことです。その究極の目的は、実は何かを“する”ためではなく、私たちと共に“いる”ことを知らせるためでした。確かに、私たちの罪を贖い、私...
AICF Japan
2025年1月1日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント


口を開け
「あなたは口のきけない者のために、また、すべての不幸な人の訴えのために、口を開け。口を開いて、正しくさばき、悩んでいる人や貧しい者の権利を守れ。」 箴言31:8,9 この聖句は、私たちへの神の御心であり、聖書の明確なメッセージです。...
AICF Japan
2024年12月1日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント


鷲のごとく
鷲の生態は興味深いものです。それを知ると、詩篇やイザヤ書でしばしば鷲が取り上げられている理由がよくわかります。鷲は、キリストを象徴するものであり、キリストに望みをおく者の姿でもあります。 鷲の寿命は約70年程ですが、40年頃が一つの節目となっているようです。その時ある選択を...
AICF Japan
2024年11月1日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント


その後?
人は助けてほしい時、助けてくれる人のもとにやって来ます。しかし多くの場合、助けてもらったその後、どんなに大きな犠牲のもとに助けてもらっても、人は自分のもとの場所へ戻って行きます。その人にとっては、助けてもらった“こと”がうれしいのであって、助けてもらった“人”のことはあまり...
AICF Japan
2024年10月1日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント


出会う人
人と人との出会いは、人生を大きく左右するものです。私たちが人との出会いに無頓着であるなら、人生にすばらしい祝福を運んでくれるかもしれない人を、簡単に見逃して、記憶にも残らない人にしてしまいます。人の人生は、出会う人との結び付きによって、築き上げられて行くものです。 ...
AICF Japan
2024年8月31日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント


新しい旅
先月、F姉が受洗し、キリストに在る者として、新しい人生の旅を始めました。この旅は、信仰による旅立ちです。これまでの、人生の意味や目的がよくわからず、世の中の一員として自分なりにがんばって歩んできたものとは全然異なるものです。イエスが人生のすべてを導き、支え、慰め、知恵と勇気...
AICF Japan
2024年8月1日読了時間: 2分
閲覧数:21回
0件のコメント


主が祈りを
弟子たちはいつもイエスが祈っていることを知っていました。だからこそ、イエスがいつも偉大な御業を成しているのだと彼らは気づいたのでしょう。彼らはイエスに、祈りを教えて下さいと求めました。そうして彼らが教わった祈りが、“主の祈り”です。神の御子イエスがじきじきに教えてくれた祈り...
AICF Japan
2024年7月1日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント


絵に描いた餅
「絵に描いた餅」という言葉があります。本物に見えるほど上手に描いてあっても、その餅は現実に食べられる物ではないもので、「机上の空論」と同様に、実際には役に立たないもの、という意味で使われることわざです。 私たちが6月に訪れる宣教地の人々にとって、“神の愛”とはレストランのメ...
AICF Japan
2024年6月1日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント


いい?
小さな子どもは、何かしようとする度、いちいち親に尋ねて、確認してから事をします。「これ、やってもいい?」特に、新しい何かをしようとする時は必ず尋ね、「いいよ。」と言われてから、それをします。親に一つひとつ確認しながら、同意を得た上で事をするのは、何より確かだからです。あるい...
AICF Japan
2024年5月1日読了時間: 2分
閲覧数:11回
0件のコメント


杖の力
Nさんは病気の影響により、全盲になったわけではないけれど、物がよく見えない状態となりました。そんなNさんに杖を持つことを勧めましたが、最初は、「杖を持つとどこかに置き忘れるかもしれないし、片手がふさがって、歩きにくくなったり危なくなったりするかもしれません。それなりに見えて...
AICF Japan
2024年4月1日読了時間: 2分
閲覧数:11回
0件のコメント


御国が来ますように
「御国が来ますように。」この祈りは、主の祈りの中にある祈りです。これこそ、本当に私たちに必要なものです。ただ、神の御国の現実的なすばらしさをよくわかっていないと、この祈りは私たちの祈りの優先事項にはなりません。 私たちの祈りの優先事項は、問題が解決しますようにとか、病気が治...
AICF Japan
2024年3月1日読了時間: 2分
閲覧数:28回
0件のコメント


“確かに”と“たぶん”
今年は大地震によって年が明けました。大地震は甚大な災害をもたらし、多くの人々の人生を変えてしまいます。ただ、その人が何を恐れて歩むかによって、人生の方向は変わるでしょう。お金の心配、健康の心配、生活の心配は、この世の誰もが体験するものですが、神を信じるキリスト者は、その信仰...
AICF Japan
2024年2月1日読了時間: 2分
閲覧数:18回
0件のコメント


天からの引っ越し
クリスマス、それは神の御子が天から地上に引っ越してくださった歴史上の事実を記念する日です。イエスは聖なる天の御国から、汚れと傷みでいっぱいになっている私たちの世界に、父なる神の御心に従って、引っ越して来てくださいました。...
AICF Japan
2024年1月6日読了時間: 2分
閲覧数:20回
0件のコメント


感謝します
最近礼拝メッセージの中で、感謝する心の大切さについて触れました。私たちの人生の質は、私たちの思考の質と関係していて、その思考の質というのは、神への私たちの感謝の心が大いに影響する、と。何が私たちの周りで起こっているかではなく、私たちが何に焦点を当てるかという、心の向きこそが...
AICF Japan
2023年12月1日読了時間: 2分
閲覧数:13回
0件のコメント


あなたは
あなたは、いても、いなくても、どっちでもいいような人ではありません。あなたは、いなくてはならない人です。ましてや、いないほうがいい人では決してありません。「私がいると、迷惑でしょうか」なんて言うのは誰でしょう。「私は役に立たず、みんなの足を引っ張ったり、世話をかけたりばかり...
AICF Japan
2023年11月1日読了時間: 2分
閲覧数:16回
0件のコメント


使い捨ての時代
昔に比べると、今は品質の良い製品が安く買えるようになりました。百円ショップは定着し、たいていの物がそこで手に入ります。電化製品をはじめ色々な物が、量販店で安く買えます。昔なら十年程使い続けられた物が、今は毎年改良された新型が登場し、数年単位で新しく買い替える人も少なくありま...
AICF Japan
2023年10月1日読了時間: 2分
閲覧数:12回
0件のコメント


新しいことを
早いもので今年の半分が終わりました。たいていの事は終わってみると早く感じられるものです。半年の間に公私に渡って様々なことが起こり、「あっという間に半年が過ぎた」という印象があるのではないでしょうか。 私たちは元来、新しいことを好まないものです。退屈なのはイヤですが、簡単ス...
AICF Japan
2023年9月1日読了時間: 2分
閲覧数:29回
0件のコメント
bottom of page